2017年02月15日
ウェディングギフトについて
披露宴の準備の中で、頭を悩ますのが「引出物」
引出物とは新郎新婦から、結婚披露宴の出席者におもてなし・感謝の気持ちを込めて贈られる品物です。
本来は、祝宴のおみやげという意味でしたが、現在では結婚祝いのお返しの意味合いが強くなっています。
それぞれ、地方によって風習やしきたりが違う場合もあるので、ご両親にも確認が必要です。
最近では、
ご親族
上司・会社関係
友人
上記の区分けの中で、男女それぞれにに引き出物を考えるのが
主流になっています。
また、一時期のカタログギフト全盛期も落ち着き、お二人の生い立ちやお仕事、好きなものにちなんだ記念品を贈りたい!
という方も多くなってきました。
一人一人にプレゼントを選ぶように、引き出物を選べば、ゲストに喜ばれること請け合いです。
そこで、引き出物を選ぶときどの点に気をつけたらいいのかを
長年の経験からアドバイスしたいと思います。
*引き出物の予算を明確に!
ゲストに喜ばれる引き出物といっても、予算もあることですし、まずはどのゾーンの方にどれ位のものをお渡しするか予算を決めましょう。
ご親族の場合は、親戚同士の取り決めがあったり、風習や習慣が大事です。ご両親や近しい親戚の方にそれとなく相談しましょう。
上司や会社関係は、ご自分が呼ばれたことがあれば察しも付きますが、全く初めての場合は、近しい先輩などにリサーチするとよいですね。
お友達に関しては、お二人が一番よく知っているでしょうからプレゼント感覚で選んでOK!
こうして予算を立てて品物を選べば、」予算オーバーなんてこともありませんね。
*ゲストがどこから来られるかを考える
もし遠方ですと、重たいものはご迷惑になりますし、二次会などを予定して居る場合は大きな荷物は大変です。
お二人のパーティーの予定も検討しながら選ぶものを考えましょう。
*パッケージにこだわる
引き出物には熨斗が付きますが、今はいろいろなタイプもございますし、入籍して長くたったいる場合はご両家名ではなく、お二人のお名前だけの熨斗も多くなってきました。
引き出物の種類は悩んでも、案外、パッケージは見ていなかったり、気にしない方も多いものです。
しかし、パッケージはお二人の引き出物のセンスが問われるところですから、どんなものか確認しましょう。
最近は、包装紙やリボンを選べたり、オリジナルのタグをつけたりできるところも多くなってきました。
お二人らしいね!と言ってもらえるようにラッピングにもこだわりましょう。
どうでしたか?引出物を選ぶ参考になりましたか?
せっかくお招きするゲストにご自宅に帰っても二人を思い出してもらえるような、GIFTを考えましょうね。

これまで500組以上の結婚式場探しをサポートしてきた、結婚式場を知り尽くすプロのコンシェルジュたちが、おふたりにぴったりの結婚式場を無料でアドバイス。おふたりもご両親も納得する結婚式場が決まるまで、無料でお手伝いいたしします。
>こだわりウェディング




- 2016年3月6日
DIYで自分らしいウェディングを! - 2015年1月19日
ワンランク上のフレンチレストランでウェディングを! - 2015年1月16日
伯翠庵で人気の「笹酒」 - 2015年1月16日
少人数ウエディングも伯翠庵がお勧め - 2015年1月21日
小倉を一望、天空のバンケット - 2015年1月21日
ベイエリアでの100名でも叶う会費制レストランウェディング - 2015年1月19日
神社から料亭まで人力車で! - 2015年1月19日
家族だけのウエディング - 2015年1月20日
お食事にこだわるなら和食ですね - 2016年5月11日
美味しい食事でおもてなし(さがレトロ館) - 2015年1月19日
ガーデン挙式でシャボン玉シャワー - 2017年2月18日
ボートハウスでオリジナルウェディング - 2015年9月27日
お食事会wedding - 2015年1月20日
フレンチで非日常を味わうウェディングを! - 2015年1月21日
ベイサイドデートフェア - 2015年1月21日
和婚下見会 - 2015年5月25日
一日一挙式 お二人の為の特別な空間を・・・ - 2015年5月2日
【ゴールデンウイークは毎日開催】 人気!!デザートビュッフェ付無料試食 - 2015年6月6日
やまとなでしこ体感フェア - 2015年10月25日
マル・マーレ